草履あれこれライブラリー

草履のお手入れ方法(湿度編1)

こんにちは。
5月になって本格的に暖かくなってきましたね。
せっかくだから少しだけ華やかに和服を着てお出かけしようかな?なんて、気持ちも足元も軽やかになります。

今年、はじめての草履デビューを控えている方の中には
「草履って管理方法が難しくないのかな」「わたしにもちゃんと管理できるかな」
と不安に思う方もいるかもしれません。
大丈夫です!

草履の性質と管理のコツを知っておけば、誰でも草履を長持ちさせられる方法をご紹介します!

ズバリ今回は「草履のお手入れ方法(湿度編1)」です!

草履の寿命を短くする3つの原因

熟練の職人による当社の100%手編み草履は
材料も昔ながらの天然素材を使用しています。
風合いも情緒もこれぞ和の美しさ!といった感じで国内外からご好評いただいておりますが、元は生き物ですから、コンディションが良くないと調子を崩してしまうことも…

草履は靴と同じく履き物ですから、当然、色々な環境に晒され、その中で皆さんの足を地面から守っています。
そうした通常使用の中でどうしても劣化につながってしまう自体も発生します。

草履の寿命を短くするのは大きく分けて次の3つです。

1.水分による膨張やカビなどによる素材の劣化
2.吐き続ける事による摩擦
3.フチをぶつけたりした時の衝撃

今回の記事では、特に気をつけていただきたい「水分による膨張やカビなどによる素材の劣化」について気をつけるべきことをご紹介します。

水(湿気)は草履にとって一番の大敵!!

何はなくとも「水(湿気)」は草履にとって最大の敵!!と覚えてください!

商品出荷時、草履は製造工程で熱した鉄板で形を整えておりますが、
湿気を吸った草履はだんだん内側からブヨブヨに膨れてきます。(水に戻したワカメをイメージしてください)
その状態から更に状況が悪化すると、カビてしまいます。

軽部草履では、
・稲わら
・竹の皮
・トウモロコシの皮
の3つを素材の草履を扱っています。

このうち、稲わらとトウモロコシは特に水分に弱いです。
竹は湿度に強く、上の2つよりはカビにくい素材です。
(さらに抗菌効果もありますので、まだ草履の管理に慣れていない方にはオススメです!)

玄関は湿気とカビの楽園…!

東京のジメジメした梅雨〜夏の時期、湿気は空気よりも重いため下に貯まります。
ご自宅の床よりも低く、履き物を脱いでおいておく場所…玄関ですよね。

日光も当たらず、少し薄暗く、逃げ場のない湿度がどんどん溜まっていきます。
夏の時期、玄関に置いてあった革靴がカビてしまった!という経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
実は多くのご家庭の場合、何も対策をしていない玄関はヤバイです

オススメの保管方法

草履と革靴の保管方法はとても似ているかもしれません。
どちらも水(湿気)を吸うことで形が崩れ、カビたりすることもある履き物ですので、
通気性を確保すること、あるいは湿度がたまりにくい環境で保存することが大事です。

オススメの保管方法としては、

1. 木製の下駄箱を利用する

木材は調湿機能がありますので、木製のものであれば、ある程度下駄箱の中と外の湿度のバランスをとってくれます。

2. 下駄箱に吸湿剤を入れる

下駄箱の中は、狭く、ほぼ密封された箱ですので、周囲の湿度を吸うタイプの「水とりぞうさん」などの除湿剤は使いやすいですね。(捨てる時には注意してくださいね!)

3. 乾燥剤を入れて、購入時の箱や袋で保存する

購入時におつけしている紙箱や密封ビニールに乾燥剤を入れてください。
海苔やおかしの保管などにも使われているもので大丈夫です。
上でご紹介した下駄箱&除湿剤のミニサイズ版ですね。

4. 月に1度は風通しのよいところに出して換気させてあげる

下駄箱や箱に入れて湿度から遠ざけるのも良いですが、
月に1度で良いので、風に当ててあげるのも効果的です。

その際は、直射日光が当たらないように注意してくださいね
直射日光が当たると急速に温度が上がり、しまった際に逆に急速に熱が奪われることで草履の内部に水蒸気が発生してしまう場合があります
また、草履の素材が日焼けしてしまうこともあります。

こんな感じでしょうか。
もちろん、お住いの住環境、地域、時期によって違いはありますが、基本的な考え方は草履の保管ではできるだけ湿度を除去することです。

 

それではみなさま、保管方法に気をつけて草履を思う存分お楽しみ下さいね!
次回は、湿気を吸った草履のビフォーアフターを交えてさらに詳しく解説していきます。

関連記事

  1. 草履あれこれライブラリー

    第一回:こんな一手間、加えています!

    さて、今回ご紹介するこの草履、皆さんもきっと見たことがあるはず…

  1. ぞうりちゅーぶ(YouTube)

    和装はもちろん、カジュアルでも! おでかけ外草履全ライン紹介
  2. ぞうりちゅーぶ(YouTube)

    〇〇専用草履!
  3. ぞうりちゅーぶ(YouTube)

  4. ぞうりちゅーぶ(YouTube)

    実は真田紐って鼻緒にも使用されていたんです!
  5. 草履あれこれライブラリー

    第一回:こんな一手間、加えています!
PAGE TOP